※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。
街コンに行くか、マッチングアプリを始めるか。
この2つで悩んでいるということは、「本気で彼女が欲しい」と思っているはずです。
先にひとつだけハッキリ言います。迷っている時間が一番もったいないです。
とはいえ、「じゃあどっちを選べばいいの?」と、自信を持って答えを出すのは難しいですよね。
この記事では、街コン約30回・マッチングアプリ1年半ほどを併用してきた僕が、
「どんなタイプの人はどっちを選ぶべきか」を本音で解説します。
読み終わるころには、「まず自分はこっちからやってみよう」というところまで決められるはずです。
先に結論から言うと、
- メッセージが得意で、見た目やステータスにそこそこ自信がある人
- 初対面でも会話に困りにくい、コミュ力高めの人
このタイプは、正直マッチングアプリの方が圧倒的に有利です。
一方で、
- 恋愛経験が少なめ
- 会話やコミュニケーションに自信がない
- 真面目で慎重な性格
- メッセージのやり取りが苦手
こういうタイプは、まずは街コンの方が向いている可能性が高いです。
女性と話す経験がほとんどない人は、
「まずは街コンで会話の経験を積む → 慣れてきたらマッチングアプリにも挑戦」
という順番もおすすめです。
真面目に彼女が欲しい人向けに、僕が一番使いやすかったのは「マリッシュ」です。
特に「真面目な恋人が欲しい」「結婚も視野に入れている」人は、マリッシュと相性がいいと感じました。
目次
- 結論|彼女を作るなら「基本はマッチングアプリ+必要なら街コン」が現実的
- マッチングアプリと街コンを6つの軸で比較
- マッチングアプリのメリット・デメリット
- 街コンのメリット・デメリット
- タイプ別|あなたはどっちから始めるべき?
- 両方やるときの注意点
- まとめ|今日やるべきこと3つ
結論|彼女を作るなら「基本はマッチングアプリ+必要なら街コン」が現実的
結論から言うと、彼女を作る目的なら「マッチングアプリを軸にしつつ、必要に応じて街コンをサブで使う」のが現実的です。
なぜ「アプリメイン+街コンサブ」がおすすめなのかを、ざっくりまとめると次のとおりです。
- 払った金額に対して出会える人数が多い(コスパがいい)
- 同時に複数人とやり取りできるので、メンタル的に余裕を持ちやすい
- 予定さえ空けておけば、会えるチャンスはいくらでも作れる
一方で、マッチングアプリに慣れていないうちは、
- 会うまでに時間がかかる
- なかなかマッチせず、「本当にこれで合ってるのか?」と不安になる
- 会えても月に数人くらいで、「街コンと大差ないじゃん」と感じる
という落とし穴もあります。
なので、僕のおすすめは、
- 基本はマッチングアプリで出会いを作る
- アプリで会う予定が空いてしまった週や、会話の練習をしたいときに街コンをサブとして使う
という使い方です。
マッチングアプリと街コンを6つの軸で比較
ここからは、マッチングアプリと街コンを6つのポイントで比較していきます。
① 出会える人数
出会える人数は、圧倒的にマッチングアプリが強いです。
街コンでも、大規模なものなら1回で30〜40人と顔を合わせることはできますが、
1人あたりに使える時間がかなり短くなるので、結局「ちゃんと話せたのは数人だけ」というパターンになりがちです。
一方、マッチングアプリなら最初から1対1で会う前提ですし、
「ちゃんと会って話した人数」という意味では、アプリの方が圧倒的に多くなります。
② 1人あたりのコスト
1人あたりのコストも、基本的にはマッチングアプリが有利です。
例えば街コンの場合:
- 参加費:1回8,000円
- しっかり話せたのが5人くらい
だとすると、1人あたり約1,600円。
しかも、その中からデートに発展するのは多くて2〜3人程度、ということも普通にあります。
一方、マッチングアプリの場合:
- 月額料金:4,000円前後
- 月に3人と会えたとすると、1人あたり約1,300円
しかも「会う=デート」なので、街コンよりも「ちゃんとした1対1の時間」が確保されやすいです。
③ 真剣度
真剣度は「使うアプリ・参加する街コン次第」なところもありますが、
事前に相手の情報を確認できる分、マッチングアプリの方がまだ読めます。
街コンの場合:
- プロフィールをほぼ知らない状態で会う
- 「彼氏が欲しい人」なのか、「ただ飲みたい人」なのか、行ってみないと分からない
マッチングアプリの場合:
- プロフィールに「恋人が欲しい」「結婚を見据えたお付き合い希望」などの記載がある
- どんなコミュニティ・趣味タグに入っているかで、ある程度目的が読める
こういった点から、真剣度の事前判断はアプリの方がしやすいです。
④ 初心者のハードル
ここは街コンに軍配が上がります。
- 街コン:申し込んで会場に行けば、とりあえず誰かとは話せる
- マッチングアプリ:
- 登録
- 本人確認
- 有料会員登録
- プロフィール作成
- メッセージのやり取り
- そこからやっと会う約束
「会うまでのステップ数」で言うと、圧倒的にマッチングアプリの方が多いです。
「まず誰かと話すところまで行きたい」という段階なら、街コンの方が楽だと思います。
⑤ コミュ障にとってのやりやすさ
コミュ障の人にとっては、どちらにも難しさがありますが、条件付きで街コン優勢です。
マッチングアプリの場合:
- メッセージが苦手だと、そもそも会う前に詰まりやすい
- 効率を考えると、「通話 → 会う」という流れになることも多く、ここでハードルを感じる人もいる
街コンの場合:
- 何もしなくても、当日会場に行けば人はいる
- ただし、複数人での会話になるイベントだと、コミュ障にはかなりきつい
なので、
- メッセージ・通話が本当に苦手
- でも1対1ならまだ話せそう
というタイプなら、「1対1で話せる街コン」を選ぶ方がまだマシだと思います。
⑥ 地方 / 都会との相性
地方在住ならマッチングアプリ有利、都会ならどちらもアリという感じです。
地方の場合:
- そもそも街コンの開催数が少ない
- 開催されていても、参加人数が少ない / いつも同じメンツ
- 参加費が高めになることもある
こういった理由から、地方だとマッチングアプリの方が出会いの母数を増やしやすいです。
都会の場合:
- 街コンの数も、アプリのユーザー数もとにかく多い
- マッチもしやすいが、ライバルも多い
- 街コンも参加者レベルが高くなりがち
どちらも選択肢としては十分アリですが、
やはり「場所を選ばずに出会いを作れる」という意味では、マッチングアプリの方が汎用性は高いです。
マッチングアプリのメリット・デメリット
ここからは、それぞれ単体で見たときの特徴です。まずはマッチングアプリから。
マッチングアプリのメリット
- たくさんの人と同時にやり取りできる
- 条件検索ができる(年齢・職業・距離、結婚意識など)
- 月額料金の割に出会える人数が多く、コスパがいい
- 趣味・価値観が合う人を見つけやすい(ニッチな趣味ほどアプリが強い)
- 会う前のメッセージや通話で、なんとなく人柄が分かる
マッチングアプリのデメリット
- メッセージのやり取りが面倒に感じやすい
- 写真の印象に左右されやすく、「見た目勝負」感がきつい人もいる
- 業者 / 冷やかし / 遊び目的の人も一定数いる
- 年収・身長など、スペックが数値として並ぶので、そこだけで判断されることもある
- 条件でふるいにかけられる分、「ステータスで切られる」感覚を持ちやすい
真面目な恋人探し向けのアプリ
- with
- Omiai
- マリッシュ
このあたりは、恋人・結婚をちゃんと視野に入れている人が多い印象です。
特にマリッシュは、バツイチ・再婚希望の人も多く、
「結婚も視野に入れた真面目な出会い」が欲しい人には相性が良いアプリだと感じました。
僕が実際に使ってきた中で、一番バランスが良かったのがマリッシュです。
気軽に出会いを探したい人向けのアプリ
- Pairs(ペアーズ)
- タップル
- Tinder
- カップリンク
「まずは恋人候補を広く探したい」「そこまで結婚を急いでいない」という人は、
このあたりのアプリからスタートしてみるのもアリです。
街コンのメリット・デメリット
次に、街コン単体の特徴です。
街コンのメリット
- 一度に複数人とリアルで会える
- 雰囲気・空気感・話し方など、プロフィールだけでは分からない部分がすぐ分かる
- 会話の経験値が一気に増える(場数を踏める)
街コンの「会話の練習」としての価値はかなり高いです。
会話が不安な人は、以下の記事も合わせて読んでおくとかなり楽になります。
街コンのデメリット
- 1回あたりの費用が高い(5,000〜8,000円前後が多い)
- イベントによって当たり外れが大きい
- グループトーク中心の街コンだと、人見知り・コミュ障にはかなりハードモード
- 相手の真剣度や恋愛・結婚への意識が、行ってみないと分からない
街コンを使うなら、「1対1で話せる形式かどうか」「真面目な人が集まりそうか」
このあたりは事前にちゃんとチェックした方がいいです。
タイプ別|あなたはどっちから始めるべき?
ここまで読んで、「結局自分はどっちを先にやるべき?」となっていると思うので、タイプ別におすすめをまとめます。
20代前半・彼女いない歴が長い人
- おすすめ:マッチングアプリ+街コンで会話練習
アプリだけだとメッセージや通話で詰まりやすいので、
時々街コンに参加して「とりあえず女性と話す経験値」を積むと、アプリ側の会話も楽になります。
ある程度恋愛経験がある / 話すのは嫌いじゃない人
- おすすめ:マッチングアプリ+予定が空けば街コン
アプリをメインにしつつ、週末に予定が空いているときだけ街コンを入れてみる、くらいの使い方がちょうどいいです。
地方在住の人
- おすすめ:マッチングアプリメイン、街コンはあればラッキー
街コンの数自体が少ない場合が多いので、
基本はアプリで出会いを作りつつ、たまに街コンを見つけたら参加してみる、くらいのスタンスが現実的です。
忙しいサラリーマン
- おすすめ:マッチングアプリ+月1〜2回の街コン
平日はアプリでやり取り、
時間が取れる週末に月1〜2回だけ街コンを入れる、という形だと無理なく続けやすいです。
真面目に彼女が欲しいなら、まずはマリッシュあたりから始めてみるのが無難です。
両方やるときの注意点
マッチングアプリと街コンを同時並行でやるときの一番の落とし穴は、
どっちも中途半端になって、お金も時間もただ溶ける
というパターンです。
- アプリの月額課金
- 街コンの参加費
- そのうえで土日が全部埋まる
みたいな状態になると、普通にしんどいです。
僕の失敗談としては、
- アプリで会う約束
- 街コンの予約
をどんどん入れていった結果、1ヶ月先まで予定がパンパンになるということがありました。
その状態で、「いつ会えそうですか?」と聞かれて、
自分の空いている日が1ヶ月〜1ヶ月半先しかなくなってしまい、
せっかくいい感じだったのに流れてしまったこともあります。
なので、
- 「今月はアプリに集中する」
- 「来月は街コンを月1〜2回入れてみる」
のように、月ごとにテーマを決めるのがおすすめです。
どちらも全力でやるのではなく、
「今はどっちをメインにするか」を意識しておかないと、本当に消耗します。
まとめ|今日やるべきこと3つ
ここまで読んで「自分はどっちから始めるべきか」がだいぶ見えてきたと思います。
最後に、今日やるべきことを3つにまとめます。
① マッチングアプリ「マリッシュ」に登録する
→ 僕が実際に使ってきた中で、真面目に彼女が欲しい人向けに一番バランスがいいと感じたのがマリッシュです。
② プロフィール文・写真を整える
プロフィールと写真が適当だと、どんなアプリを使っても結果は出にくいです。
(※プロフィールの作り方や写真選びは、別記事で詳しく解説しています)
③ 街コン用にこの2記事を読んでおく
初めて街コンに行くなら、まずはこちらを読んでおくとかなり楽になります。
冒頭にも書いた通り、いちばんもったいないのは「悩んで何もしない時間」です。
とりあえず、マッチングアプリに1つ登録する・街コンを1つ予約する。
その小さな一歩だけでも、あなたは確実に前に進めます。



コメント